【TFA・TFA-DX2024第1講リフレクション】
9月27日(金)20:00~21:00、TFA・TFA-DXの第1講キックオフセミナーのリフレクションをオンラインで開催しました。
リフレクションとは、受講生同士による振り返りの会のことです。学んだ内容や受講後の感想を自分の言葉でアウトプットする機会を設けることによってその時には感じなかったことに気づいたり、他の受講生の話に触れることで違う角度からの視点を得るなど、より深い学びを得るために毎回行なっています。
今回は、公益財団法人徳島経済研究所の近藤有紀研究員の「データで読み解く徳島の未来」について受講生の皆さんで意見交換をしていただきました。
まずはブレイクアウトルームで少人数に分かれ、それぞれが感じたことや学びについて意見交換をし、メインルームで第一講を終えて感じたことなど一言づつ全員にお話いただきました。
当日の交流会で話せなかったメンバーともブレイクアウトルームで意見交換することができ、さらに交流を深めていただけたのではと思います。
TFA・TFA-DXではただ座って講義を聞くだけではなく、学んだことをそれぞれが「自分の問題」として落とし込み、考えるためのサポートを行っていきます。もやもやとした問題意識を言語化することや、価値観の違う他の受講者やスタッフとの対話によって自分を再発見すること、違う視点を持つ人と協調してつながりを作っていくことにも力を入れています。
まだまだ自分の気持ちを短時間でまとめて話すことに慣れていなくて、気おくれした方もいらっしゃるかもしれません。TFA・TFA-DXではみんなが挑戦できる学びの場ということを共通認識としてやっています。小さな挑戦と達成感を少しずつ積み上げていただき、受講生の皆さんも私たちスタッフも成長していければと思っています。
次回第2講はTFA-DXは10月13日(日)、「自分の強みを活かしたDX人材を目指そう」と題して千葉商科大学 商経学部 教授 国際センター長の橋本 隆子氏を、TFAは10月26日(土)、「ようこそ、エンパワーメントの旅へ ~ジェンダー・レンズを装着しよう~」と題してGender Action Platform理事で国連女性の地位委員会(CSW)日本代表の大崎 麻子(おおさき あさこ)氏をお迎えします。